片面1色印刷の「小判穴袋」イベント・ショップ向けに最適
片面に1色でオリジナル印刷ができる「マチ無し平袋タイプ」小判穴袋です。お店のオリジナルロゴを入れたショップ袋、イベント名や会社名を入れたイベント袋などに最適です。B5、A4、B4、A3サイズの4種類から、サイズに合わせてお選びいただけます。
- 材質
- LDPE(低密度ポリエチレン)
- 袋本体色
- 乳白色・透明
- 印刷方法
- グラビア印刷(片面1色)
- 持ち手の形状
- 小判抜き
- 最小ロット
- 1,000枚〜
- 納期
- 校正確認後 25営業日後発送
- お支払い方法
-

ご注文はこちらへ
サイズ・形状について
平袋(マチ無し)タイプです。サイズは4種類からお選びいただけます。

※持ち手の小判抜きサイズは、横75mm×縦25mmを使用します。
チェックポイント
▶︎ 上記サイズ以外をご希望の場合
上記の規格サイズ以外をご希望の場合は、ご希望サイズを工場に確認させていただきますので、「フルオーダー小判穴袋」のお見積もりページよりご依頼ください。
材質・袋本体色について
-
▶︎ 材質 LDPE(低密度ポリエチレン)
最も一般的に利用されるプラスチックフィルムで、『ローデンポリ』または『ローデン』と呼ばれています。手触りが柔らかく、しなやかでつるつるした素材です。
-
▶︎ 袋本体色
乳白色と透明の2種類からお選び頂けます。
レジ袋有料化義務化について
この商品の材質は通常のポリエチレンになりますが、袋の厚みが0.05mm以上ありますので、袋本体に下記のような表記を入れることで、無料で配布していただくことが可能です。
(例)『厚みが50μm(0.05mm)以上であり、繰り返しの使用が推奨されています』
文言は「データテンプレート」内にご用意しておりますので、無料配布をされたい場合は、入稿データにご利用いただけます。

梱包について
-
100枚1袋で、段ボールケース入りです。
※ケース入り数はサイズとご注文数量によって異なります。
印刷について
-
▶︎ 印刷方法は「グラビア印刷」
凹版印刷の一種で、微細な濃淡の表現ができる印刷方法です。シリンダと呼ばれる円筒状で金属製の版に彫り込まれた図柄は小さな凹点で構成されています。そのくぼみにインクが入り、フィルムに転写されます。高速での大ロット印刷が可能です。
-
▶︎ 印刷範囲について
印刷範囲は、袋のサイズによって異なります。各サイズごとの専用テンプレートをご確認ください。
※小判穴袋の下部、左右の約20mm、袋の上部から約85mmは印刷できません。

-
▶︎ プラマークについて
印刷範囲内にプラマーク(容器包装リサイクル対応マーク)が入ります。
(サイズは約6mm~10mm)▶︎ 光電管マークについて
光電管マークは、袋の製袋時に必要になります。袋の右端から約20mmの位置に1つ入ります。

データ作成時のご注意
▶︎ こちらの商品はAdobe Illustratorのテンプレート必須商品です。
Illustratorのアウトラインデータが必要ですので、データ作成の際はこちらのテンプレートを必ずご利用ください。
※画像(PSD、JPEG、GIF、PNG、TIFF、PDFなど)、ExcelやWordの場合は、そのまま印刷できません。別途データ作成代(データ作成有料プラン)をお見積もりさせていただきますので、「テクニカルガイド」の「データ作成が難しいお客様へ」をご覧ください。
▶︎ 半調の表現について
半調(50%、30%などの表現)や、グラデーションの表現はそのまま印刷ができませんので、網点化をお願いします。

▶︎ 文字サイズについて
文字サイズは9pt以上に設定してください。
※太文字、画数の多い文字はつぶれることがあります。使用されるフォントによって推奨ptは異なります。
※白抜き文字の場合は、9pt以上でも印刷つぶれになる可能性がありますので、細い線の文字は使用しな いでください。

▶︎ 線の太さについて
線の太さは0.5pt以上に設定してください。それより細い線は、印刷が欠けたり印刷つぶれで見えなくなります。

▶︎ ベタ塗り面積について
ベタ塗り面積は青枠(印刷範囲内)の3分の1以下にしてください。

▶︎ 画像の配置(リンク・埋め込み)は、有料になります。
画像(PSD、JPEG、GIF、PNG、TIFF、PDFなど)を配置(リンク・埋め込み)されたデータは、そのまま印刷できません。画像はアウトライン化をしてください。
※弊社にて、画像トレース(画像データのアウトライン化)をご希望の場合は、別途データ作成代(データ作成有料プラン)をお見積もりさせていただきます。「テクニカルガイド」の「データ作成が難しいお客様へ」をご覧ください。

▶︎ QRコードやバーコードについて
QRコードの色は、黒や濃い色を推奨いたします。サイズや印刷色によっては、QRコードが読み込めない可能性がありますので、予めご了承ください。
印刷色について
印刷色は下記19色からお選びいただくか、DICのカラーガイドからご指定頂けます。

-
▶︎ ご指定いただけるDICカラーナンバーについて
上記19色以外に、DICカラーガイドのNo.1〜No.654(金・銀・蛍光色・メタル色のNo.584〜No.621は除く)からもご指定いただけます。
- ※DICのカラーガイドを元に調色しますので、モニターで見る色と、実際にポリエチレンに印刷した色は、見た目が多少変わります。100%色を合わせることは出来ませんので、予めご了承下さい。
チェックポイント
▶︎ 片面1色印刷以外をご希望の場合
「片面2色印刷」「両面印刷(表1色+裏1色)」などをご希望の場合は、「フルオーダー小判穴袋」のお見積もりページよりご依頼ください。
版の流用(兼版)について
-
ご注文頂いた袋サイズが同じ場合、本体色が違っても版の流用が可能です。(※袋のサイズが異なる場合は版の流用ができませんのでご了承ください)
(例)「A4」のサイズで、透明と乳白色に同じ版を兼版。

製版代
-
▶︎ 製版代について
価格表には製版代が含まれておりません。ショッピングカート画面に進んでから、オプション「製版サイズ」の選択で合計金額に追加されます。
データ作成が難しいお客様へ
-
▶︎ データ作成サービス
印刷用の完全データを用意することが難しいお客様に、弊社で印刷用データ作成を代行させていただくサービスです。
…などお困りの際は、まずはお気軽にご相談ください。
※ロゴデザインを考案させて頂くサービスではございませんので、予めご了承ください。